障害年金 入門
だれでも、もらえるの?
どんな病気やケガで もらえるの?
どんな条件で もらえるの?
いくら もらえるの?
書類がたくさん 手続きの流れ
障害認定基準とは
審査の結果、「通知書」がきます
受給後も1〜5年ごとに診断書を提出します
だれでも、もらえるの?
どんな病気やケガで もらえるの?
どんな条件で もらえるの?
いくら もらえるの?
書類がたくさん 手続きの流れ
障害認定基準とは
審査の結果、「通知書」がきます
受給後も1〜5年ごとに診断書を提出します
1. お電話・メール相談(無料)
2. 面談のご予約
3. 案内状などをメール・郵送
4. 障害年金カウンセリング(無料)
5. 社労士のサポート費用
6. 申請書類作成の流れ 「ご依頼者様の負担を最小限に」
7. 申請書提出
8. 審査請求・再審査請求いたします
9. 受給権取得後の報酬の分割払いを承ります
10. 現況届時の診断書についてアドバイスします
11. 各界の専門家がアドバイスいたします
着手金0円、NPOだから安心。
サルベージとは海で遭難した船を救助すること。
わたしたちは人生という海で遭難し、障害を負った人たちに
「障害年金」という助け舟があることをお伝えするために活動しています。
社会保険労務士
精神保健福祉士
社会福祉士
中小企業診断士
NPO代表理事
社会保険労務士
元社保庁職員
NPO理事
社会保険労務士
NPO理事
社会保険労務士
元日本年金機構職員
NPO理事
介護福祉士
介護支援専門員
産業カウンセラー
メンタルコーチ
心理保健士
社会福祉士
介護福祉士
元高校教員