NPO法人障害年金普及サポート・サルベージ

無料相談などお気軽にお問い合わせください。 0120-546-766 メール相談フォーム
友だち追加

働きながらもらえるの?

働きながらもらえるの? 本文(以下ダミー)障害年金とは、病気やケガで仕事や日常生活に著しい制限を受けるときに、国がその方への生活保障として支給する保険給付です。その仕組みは、民間の保険と同じです。

初診日とは

●初診日は「一番大切な日」 初診日は障害年金の世界では「一番大切な日」とされています。 なぜ一番大切な日とされているのでしょうか? その理由は、初診日を中心として様々なことを確認するからです。 第一に初診日に国民年金、厚 […]

初診日を決める「相当因果関係」

●過去の病気の初診日も重要 糖尿病では眼や腎臓などに病気を併発することがめずらしくありません。 糖尿病で目の病気である網膜症になった場合、「初診日」はいつになるでしょうか? 実は網膜症の初診日ではなく、糖尿病の初診日まで […]

どんな病気やケガで もらえるの?

●ほとんどの病気やケガが対象 障害年金の対象となる病気やケガは限定されていません。うつ病やガンでも受給できます。具体的には、眼、耳、手、足などの「外科系のケガや病気」だけでなく、ガン、糖尿病、心臓病、肝臓病、腎臓病などの […]

いくら もらえるの?

1、障害基礎年金 ◆障害基礎年金の年金額(令和2年度価額) 障害基礎年金・1級・・・ 977,125円 障害基礎年金・2級・・・ 781,700円 ◆子の加算額 受給権者がその権利を取得した当時、その者によって生計を維持 […]

障害が重くなったら金額アップを請求

●障害の程度が変われば年金額も変わる 障害の程度は必ずしも固定したものではなく、時によって変動することがあります。 うつ病で障害厚生年金3級をもらっている人が、症状が悪化し、会社を辞めて治療に専念することになりました。こ […]

障害年金と他の給付制度との調整

●障害年金がもらえると、傷病手当金がストップ サラリーマンが病気やケガで会社を休むと、健康保険から傷病手当金をもらえます。その後、同じ病気やケガで障害年金がもらえると、傷病手当金はストップします。 もっとも、障害年金の額 […]

審査請求とは

●「もらえない」と決定されてもチャンスあり うつ病などの精神病は日常生活能力が重視されます。精神病の障害の重さは検査数値で表せません。したがって、どんな障害等級は認定されるか微妙なものがあります。また障害認定基準に示され […]

年金請求書の提出先

障害年金を請求しようとするときは、「年金請求書」を提出しますが、請求用紙の提出先は、初診日に加入していた制度によって異なります。 ●初診日に厚生年金保険に加入していた人 会社に勤めているサラリーマン、OLなどは、いま勤め […]