NPO法人障害年金普及サポート・サルベージ

無料相談などお気軽にお問い合わせください。 0120-546-766 メール相談フォーム
友だち追加

障害の程度を審査する書類

●医者の診断書が最重要 障害年金が受け取れるかどうか、何等級になるかは、提出された書類のみで審査されます。具体的には、医者が作成する「診断書」や「病歴・就労状況等申立書」の内容によって決まります。 特に重要なのは医者が作 […]

お手続きと必要な書類

●自動的には支給されない 障害年金はもらえる権利を持っていても、自ら請求をしないともらえません。 もらえる障害状態にあるのに、障害年金の存在を知らないために、もらえない人は大勢います。国から連絡があり、自動的に支給してく […]

受け取るための3つの条件

障害年金を受け取るには、次の3つの条件すべてにあてはまることが必要です。 ●初診日に加入していた年金制度が重要 障害の原因となった病気やケガの初診日の時点で、公的年金制度(国民年金、厚生年金、共済組合)に加入していたかを […]

障害認定基準

●障害認定基準は等級を決める「解説書」 どんな病気の方が、どんな状態で、どんな条件なら障害年金が受けられるのでしょうか? 障害の状態を定めた大枠が国民年金法、厚生年金保険法などの法令で定められています。法令で定められた障 […]

障害の状態・等級

●「日常生活能力」「労働能力」がカギ 障害というと、まず事故による手足の負傷による外部疾患を思い浮かべるのではないでしょうか? しかし、障害年金は、手や足などの外部疾患だけでなく、ガンなどの内部疾患、うつ病などの精神疾患 […]

障害年金の対象となる傷病

●ありとあらゆる病気やケガが対象 障害年金の対象となる病気やケガは限定されていません。 眼や耳の病気や、手や足の障害などの「外部疾患」だけでなく、ガン、糖尿病、心臓病、肝臓病、腎臓病、高血圧など「内部疾患」や、うつ病、統 […]

難病【パーキンソン病】

傷病名パーキンソン病  等級国民年金 1級 年齢/性別50代/女性 就労状況無職 障害の状態屋外では常に杖を使用。時々車椅子を使用。屋内も伝い歩きしかできない。身体のこわばりが著明で、手・足の震え(振戦)も激しく、薬も効 […]

腎臓・肝臓病①

傷病名 慢性腎不全(人工透析) 等級 障害厚生年金2級 年齢/性別 男性 55歳 就労状況 自営業 障害の状態 糖尿病の発症後、約20年目に腎機能が低下し人工透析療法(血液透析)を開始。週3回の人工透析療法を継続中。一般 […]

発達障害【3級】①

傷病名注意欠陥多動性障害 気分変調性障害 等級障害厚生年金 3級 年齢/性別30代/男性 就労状況無職 障害の状態PC操作の正確性に欠ける。業務報告を忘れる。忘れ物が多い。転退職を繰り返す。慢性的な適応障害。 追跡され、 […]

3. 案内状などをメール・郵送

お電話・メール・FAXで「面談日」のご予約の後に、面談の際にご持参いただきたいものなどの案内状をこちらからメールまたは郵送いたします。